判例・裁判例コラム

大声で非難する発言を理由とするけん責処分

東京地裁R6.6.27

学校法人において、養護教諭の業務負担が過剰であるとして労使間の意見対立が生じていた中で、朝の打ち合わせで校長が養護教諭の増員はすぐにはできないと発言。これに対し、教員が大声で、「みんないいのかよぉ、これでよぉ。」「大丈夫?学校守ってくれないんだよ。」と発言。校長から「大きい声を出さないでください。」などと注意を受けたにもかかわらず、他の教員と共に大声で「あなたが偉いんでしょ。あなたが一番偉いんじゃないですか。」などと校長を非難した。教員のこれらの発言について学校法人は譴責の懲戒処分をした
→「大きい声を出さないでください。」などと制止したことは、注意指導であり、業務命令であるとまでは認められないから、その後大声を出したことが業務命令に対する不服従の懲戒事由にあたるとはいえない。しかし、職場の規律を乱す行為であるから、「風紀を乱し、素行不良のために他に悪影響を及ぼすおそれのあるとき」の懲戒事由に該当する。教員は養護教諭の業務負担を軽減するよう訴える発言であるから懲戒事由に該当しないと主張するが、行為の目的や内容が正当であっても、大声を出すことが許されるということはない。譴責処分は有効と判断。

相手を論破するような話法を多用する新入社員の解雇前のページ

教頭を侮辱的な言葉で非難する教員に対する懲戒処分次のページ

ピックアップ記事

  1. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  2. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  5. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    人事考課に基づく降格・賃金減額の有効性

    東京地裁R4.1.31地道なテレアポ営業に熱心に取り組まず、…

  2. 判例・裁判例コラム

    無期転換後の賃金格差

    有期雇用者について無期雇用者との賃金格差が違法でも、無期転換権を行使…

  3. 判例・裁判例コラム

    労働者の適性を判断する試用目的での有期雇用契約

    東京地裁R6.9.26広告代理店が人材紹介会社から紹…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    退職勧奨対象者に転職支援休暇制度を案内して行った退職合意の効力について判断した事…
  2. 判例・裁判例コラム

    不当な復職拒否をしてしまった後、これを撤回するために会社がとるべき行動とは?
  3. 判例・裁判例コラム

    アルバイトをシフトに入れなかった使用者の責任
  4. 判例・裁判例コラム

    就業規則に配転条項があっても職種限定契約であるとされた例
  5. 判例・裁判例コラム

    出来高払制賃金といえるためには自助努力が反映される賃金であることが必要か?
PAGE TOP