判例・裁判例コラム

8月1日~9月30日の有給休暇届を8月30日に提出したら9月の有給は認められるか?東京地裁の判断

東京地裁R7.2.21

従業員が8月1日~9月30日の有給休暇届を8月30日に提出
→使用者は、有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならないが(労働基準法39条5項)、労働者はその有する休暇日数の範囲内で具体的な休暇の始期と終期を特定して時季指定をすべきである。しかし、本件休暇届は、8月1日を始期、9月30日を終期として特定しながら、その始期の後である8月30日に提出されたものであるから、有効な時季指定と認めることはできない。
この点、労働者は、本件休暇届を提出した8月30日を始期とする申請は有効であると主張する。しかし、本件休暇届には8月1日を始期、9月30日を終期とする旨の記載があるのみであり、この申請が認められない場合に提出日を始期とする旨の記載はない。以上によれば、本件休暇届をもって、8月30日を始期とする時季指定をしたものと認めることはできない。よって、8月1日から9月30日の間に有給休暇を取得したとは認められないと判断

店長との喧嘩を理由に命じた他店への転勤命令が無効に!裁判所の判断の理由前のページ

ピックアップ記事

  1. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  2. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  3. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  4. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    職場内での悪影響を理由に復職不可とできる?

    横浜地裁H30.5.10うつ状態と適応障害で休職中の職員について主治…

  2. 判例・裁判例コラム

    雑に作成された退職時の秘密保持誓約書が無効と判断された例

    東京地裁R6.2.19退職する従業員に、「退職後3年間は、貴社所属時…

  3. 判例・裁判例コラム

    能力主義的賃金制度導入の失敗例

    長野地裁H22.3.26病院が職員の就業規則を改定して賃金制度を変更…

  4. 判例・裁判例コラム

    試用期間中に逮捕・勾留された従業員を解雇した事案

    東京地裁R5.11.16建設会社に試用期間6か月、月給116…

  5. 判例・裁判例コラム

    派遣会社が派遣社員に競業避止義務を課すことに正当な目的はあるのか?

    東京地裁R4.5.13システムエンジニアを企業に派遣する派遣会社が、…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    過半数代表選出にあたり無投票者は有効投票にみなすと定めた場合の効力
  2. 判例・裁判例コラム

    外国人技能実習生の指導員について事業場外労働のみなし労働時間制の適用を否定した高…
  3. 判例・裁判例コラム

    レジから2000円をとった美容師の普通解雇
  4. 判例・裁判例コラム

    セミナー「ジョブ型雇用の就業規則の作り方とジョブ型雇用の裁判例」開催のお知らせ
  5. 判例・裁判例コラム

    支払いすぎた賞与を翌年の賞与から控除できる?
PAGE TOP