判例・裁判例コラム

午前9時を始業時刻とする会社で午前8時より前にタイムカードがされていた場合の早出残業代の扱い

東京地裁R6.1.24

新規事業としてハウスクリーニング事業の立ち上げを担当していた従業員が、タイムカードに基づく残業代請求。従業員は所定始業時刻前の打刻時間についても労働時間であると主張した
→所定の始業時刻(午前9時)前の時間については、使用者は明示的に労務の提供を義務付けていないから、この時間が労働時間に該当するためには、始業時刻前の労働について、使用者から別途明示的に業務を行うことを義務付けられ、又は業務を行うことを余儀なくされたことについて、労働者が具体的に立証することが必要である。この点、従業員が一般的に始業時刻前の労働について、別途明示的に業務を行うことを義務付けられ、又は業務を行うことを余儀なくされる状況にあったとまでは認められない。したがって、原則として所定の始業時刻(午前9時)を始業時刻として認定すべきであるが、他方で、〔1〕タイムカード上に朝8時以前の時間が記載されている日、〔2〕タイムカード上に朝8時より後の時間が記載されているものの、具体的な用務先の名称が記載されている日又は使用者が積極的に争っていない日〔3〕タイムカード上、休日とされている日に労働した旨の記録がある日については、タイムカードに記載された時間を始業時間と認定するのが相当であると判断

有期雇用の従業員との退職合意前のページ

タクシー乗務員の10分を超える駐停車時間を自動的に休憩時間扱いする運用の可否次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    夏季休暇が「休日」なのか「休暇」なのか、が争点になった裁判例

    東京地裁H30.7.18就業規則で土日祝と年末年始を所定休日と定めて…

  2. 判例・裁判例コラム

    送別会帰りのタクシーでのセクハラについて会社は使用者責任を負う?

    東京地裁R5.5.29上司の送別会の帰りのタクシーで上司が部下の女性…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    スマホの位置情報を示すGooglemapのタイムライン記録を証拠に残業代を請求さ…
  2. 判例・裁判例コラム

    社外で勤務する従業員が休憩がとれていなかったとして割増賃金請求!東京地裁の判断!…
  3. 判例・裁判例コラム

    就業規則に定められた定年延長手続をしないまま、定年後も勤務を続けさせた場合の判断…
  4. 判例・裁判例コラム

    解雇後に会社経営を始めた従業員からのバックペイの請求について判断した事例
  5. 判例・裁判例コラム

    懲戒解雇を社内で公示したことが名誉毀損にあたる?
PAGE TOP