判例・裁判例コラム

適応障害による休職からの復職後も異常行動がある従業員に対する再休職命令の効力

大阪地裁R2.7.9
適応障害で休職していた従業員が復職後から異常行動があり、指定医の受診も拒んだため、会社は再休職を命じた。その9か月後に休職期間満了により退職扱いとした。
→再休職を命じられた時期に、①周囲が静かであるのに音が気になって業務に集中できないと訴える、②復職後の業務内容を把握できるものを提出するように指示すると、意味不明のメモを提出する、③他の社員の会話内容やトイレに誰がいたかをノートに記録するなどの問題があったことが認められる。

一方で、会社も、この従業員については入社当初から同様の問題があり、傷病なのか、パーソナリティーに由来するものなのか判断しかねたと主張している。
 産業医もいったんは精神疾患を疑ったが、その後病気ではないと判断していること、再休職を命じられた時期に欠勤が続いていたわけではないこと等を踏まえると、再休職命令時、この従業員が私傷病により長期欠勤が見込まれる状態であったとは言えない。
 よって、再休職命令は要件を満たさず無効であり、休職期間満了後の退職扱いも無効。従業員としての地位が継続していると認め、バックペイ約900万円の支払命令。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  4. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  5. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    自宅待機中の従業員に対する出社命令

    東京地裁R6.4.24嫌いな人物はとことん追い詰める、高圧的な態度で…

  2. 判例・裁判例コラム

    不備のある定額残業代を就業規則変更によって有効にできる?

    東京地裁R6.2.19運送会社において多数の従業員が未払賃金請求。そ…

  3. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職者の復職可否判断

    大阪地裁R6.5.21会社が適応障害による休職者について復職を認めず…

  4. 判例・裁判例コラム

    カツオの荷抜き行為が発覚した売場係長に対する退職金不支給

    静岡地裁R6.5.23漁業協同組合の売場係長が、約3年間にわたり、水…

  5. 判例・裁判例コラム

    残業代の支払期日

    さいたま地裁H29.4.6就業規則で職員の給与について毎月末日締め当…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    売上額に応じて支給される業績給は労基法施行規則19条6号の出来高払制賃金にあたる…
  2. 判例・裁判例コラム

    全国に点在する労働者の一斉解雇
  3. 判例・裁判例コラム

    1年単位の変形労働時間制を定める就業規則の不備
  4. 判例・裁判例コラム

    どのくらいの時間数の副業なら本業に支障を生じさせると認められる?
  5. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職からの復職後も異常行動がある従業員に対する再休職命令の効力
PAGE TOP