判例・裁判例コラム

朝礼で職員同士が仲が悪いと発言した代表取締役の不法行為責任

東京地裁R6.11.13

代表取締役が朝礼において、全職員の前で、唐突に、「職員Aと職員Bは本当は仲が悪い」「AはBにコンプレックスを抱いていて、BはAを馬鹿にしている」と発言

→発言は、従業員同士の関係性について根拠のない憶測を断定的に述べ、A及びBの職場環境を悪化させたものであるから、A及びBに対する不法行為を構成する。A、Bそれぞれに対し、慰謝料10万円の支払義務を負うと判断

出来高払制賃金といえるためには自助努力が反映される賃金であることが必要か?前のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  3. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  4. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  5. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    職種限定合意がある従業員に対する配転命令

    最高裁R6.4.26社会福祉法人が福祉用具の改造・製作を行う技術者を…

  2. 判例・裁判例コラム

    業務命令に応じない従業員への対応事例②

    東京高裁H14.9.30上司の業務上の指示に従わない女性社員に対し、…

  3. 判例・裁判例コラム

    諭旨解雇処分を受けて提出した退職届の効力

    東京地裁R6.3.13設備工事業者の常務執行役員が外注先業者…

  4. 判例・裁判例コラム

    暴力・暴言繰り返す社員の解雇

    東京地裁R6.10.22上司の顔面をたたいて眼鏡を落下させる…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    講師の賃金について「1授業(50分)時間当たり:2310円」と定め、授業準備やテ…
  2. 判例・裁判例コラム

    PIP実施方法の問題点が指摘され、解雇が無効とされた事例
  3. 判例・裁判例コラム

    雑に作成された退職時の秘密保持誓約書が無効と判断された例
  4. 判例・裁判例コラム

    採用内定後のバックグランドチェックの結果に基づく内定取り消し
  5. 判例・裁判例コラム

    35年以上続いた定期昇給を中止できる?
PAGE TOP