判例・裁判例コラム

中古車買取店の店長が管理監督者にあたるかが問題になった事案

岐阜地裁R6.8.8
中古車買取店の店長が時間外労働割増賃金を請求
→店長は、買取店における中心業務である買取業務に関し、一切の権限、すなわち、営業方法を決めて店舗の従業員に対し指揮命令を行う権限、買取りを行うか否か及び適正な買取金額を決定する権限、顧客への代金の振込みを承認する権限並びに買い取った車の販売方法を決定する権限を有していた。また、店長はタイムカードを打刻しているが、遅刻や早退による減給等の不利益はなく、状況に応じて自らの判断で直帰するなど労働時間に関する裁量を有していた。人事の関係では、正社員の採用権限及び部下従業員の人事考課に関与する権限を有していた。例えば、正社員の採用については、採用面接を店長が行い、その採否について意見を付して会社本部に報告していたが、特段の事情がない限り、店長が採用意見を付した応募者は全員採用され、店長が不採用意見を付した応募者はそのまま不採用とされていた。すると、買取店の店長は、その店舗単位でみれば実質的な経営者であると評価することができ、利益を生み出す主体である買取店の会社における重要性に鑑みれば、買取店の店長は、会社経営者と一体的な立場にあるとも評価できる。なお、労働時間については、店長の退勤は午後8時以降になることがほとんどであり、その裁量が事実上相当程度制限される場合もあったが、店長の職責や職務内容に照らしやむを得ないと考えられるのであって、これをもって上記評価が左右されるものではない。そして、買取店の店長について年収1100万円程度が支給され、残業手当が支給される他の従業員と比べても2倍前後の年収差があることも踏まえれば、待遇面の手当もされていたと評価できる。管理監督者にあたると判断

始業前の制服への着替え時間が労働時間にあたることが否定された事例前のページ

試用期間中に逮捕・勾留された従業員を解雇した事案次のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  3. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  4. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    業務命令に応じない従業員への対応事例

    東京地裁R5.11.15従業員が、会議への参加や業務の引き継ぎ等の業…

  2. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職からの復職にあたり賃金を減額した事案

    東京地裁R5.12.28適応障害による休職からの復職にあたり、賃金が…

  3. 判例・裁判例コラム

    実質個人経営の居酒屋を経営する会社代表者の責任

    東京地裁R5.3.23居酒屋で勤務する33歳の従業員が突然死…

  4. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

    判例・裁判例コラム

    就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

    事件の概要給与規程において、「業務内容の変更に伴い、その業務…

  5. 判例・裁判例コラム

    解雇事由調査のための休職命令と賃金支払義務

    東京地裁R3.5.28会社が解雇理由の調査のために従業員に休…

  6. 判例・裁判例コラム

    独自の休職基準を定める規定の効力

    東京地裁R6.9.25就業規則において、就労の可否は専ら使用者が指定…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    試し勤務の提示を拒否した従業員の復職可否判断
  2. 判例・裁判例コラム

    労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例
  3. 判例・裁判例コラム

    半期ごとの業績評価により賃金を最大2割減額する規定の効力
  4. 判例・裁判例コラム

    営業担当者について退職後6か月間に限って同業他社への就職を禁止する誓約書の効力
  5. 判例・裁判例コラム

    通勤中に立ち寄ったコンビニで転倒して負傷した場合の労災請求
PAGE TOP