判例・裁判例コラム

懲戒解雇を社内で公示したことが名誉毀損にあたる?

東京地裁R5.5.24
機密情報を漏洩した経理部長代理を懲戒解雇。
会社は、社内に「当社の従業員(管理職)1名が、当社の機密情報を含む社内データを私的利用で自宅に持ち帰り、また、特定の者の求めに応じて社内データを複数回漏洩する等の複数の重大な非違行為を行っていたことが判明したため、本日付けで懲戒解雇処分としました」と公示した。経理部長代理はこれが名誉毀損であると主張して損害賠償を求めた。
→就業規則に懲戒処分を社内に公示できる旨の規定がおかれている。公示では懲戒解雇された者の氏名は記載されておらず、仮に他の従業員がこの公示により懲戒解雇された者を認識できるとしても、本件懲戒解雇が有効であると判断される以上、会社が就業規則に従い、その内容を社内に公表すること自体は相当な行為。名誉毀損には当たらないと判断。

懲戒処分の社内公表には、非違行為で企業秩序が乱れた場面で、企業が問題行動に罰を与えたことを示すことで、企業秩序を回復するという意義があります。 ただし、ポストの裁判例のように、公表は名誉毀損だなどとして損害賠償請求される例も多いです。
違法とされないためには、
・氏名の公表は控える
・詳細にわたる公表は控える
・公表について就業規則に規程をおいて、会社の制度であることを明確にする
などがポイントになります。

ポストの裁判例の事案では、
「当社の従業員(管理職)1名が、当社の機密情報を含む社内データを私的利用で自宅に持ち帰り、また、特定の者の求めに応じて社内データを複数回漏洩する等の複数の重大な非違行為を行っていたことが判明したため、本日付けで懲戒解雇処分としました」
と公示していましたが、適法とされました。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  4. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  5. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    夏季休暇が「休日」なのか「休暇」なのか、が争点になった裁判例

    東京地裁H30.7.18就業規則で土日祝と年末年始を所定休日と定めて…

  2. 判例・裁判例コラム

    約半月にわたる無断欠勤について労働者が賠償を命じられた事例

    東京地裁R7.2.27ウェブサイトの制作等を事業とする会社の労働者が…

  3. 判例・裁判例コラム

    定年前の業務命令違反について定年後に懲戒処分できる?

    東京地裁R7.1.30大学が、大学病院において、定年退職後再…

  4. 判例・裁判例コラム

    役職手当を固定残業代と定める規定の有効性

    東京地裁R5.10.6整骨院経営会社が給与規程で役割給、役職手当、資…

  5. 判例・裁判例コラム

    適格退職年金から中退共への移行

    東京高裁R6.8.28適格退職年金制度を前提に退職年金規程を…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    外資系企業における整理解雇について判断した事例
  2. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6.5.15)

    判例・裁判例コラム

    労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  3. 判例・裁判例コラム

    自宅待機状態を続けさせたことが違法な退職勧奨であるとされた事例
  4. 判例・裁判例コラム

    ハラスメント調査への不服を経営陣らに送り続ける社員の解雇
  5. 判例・裁判例コラム

    重量8キロ以上あるコスチュームを着用してパレードに出演する業務に従事させることは…
PAGE TOP