判例・裁判例コラム

在宅勤務の権利を主張し、出社指示に従わない従業員の解雇

東京地裁R7.1.15
ソフトウェアに関する技術指導などを事業とする会社がコロナ禍でマネージャーを採用。このマネージャーは、勤務開始の約1週間後に、義母の介護をしているためコロナ感染が心配だとして、「コロナ下での勤務体制を変更することは可能でしょうか?恐らく週に1度か2度、オフィスに行くことを想定しています。」と上司にメール送信。上司は少なくとも週2日は出社するよう指示した。しかし、入社の翌月は全く出社せず、その他の月もほとんど出社しなかったため、会社は解雇した。
→採用通知書には、就業場所として会社本店所在地が記載され、これに先立つ採用面接や就労開始までの期間において出社義務がないことについて何らのやり取りもなされていない。従業員自身、勤務開始の約1週間後に上司に週に1、2度出社する内容で勤務体制を「変更」することが可能か打診しており、出社義務を負っていることを前提とした行動をとっている。したがって、従業員は雇用契約の内容として出社義務を負っていたと認められる。そして、出社義務の不履行についてメールや書面などを通じ、複数回にわたり改善が求められていたにもかかわらず改善しなかったことなどを踏まえればその程度は著しい。即戦力として採用されたものであり、基本給として年間約1400万円との待遇も受けていたことを踏まえれば解雇は有効と判断。

労災認定されて休業中の従業員の解雇前のページ

年下の女性上司に不満をあらわにし、大声を出して机を叩くなどといった威圧的な態度を示す男性職員の解雇次のページ

ピックアップ記事

  1. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  2. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  3. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  4. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  5. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    外資系企業における整理解雇について判断した事例

    東京地裁R3.12.13外資系金融機関が月給350万円の本部長を整理…

  2. 判例・裁判例コラム

    送別会帰りのタクシーでのセクハラについて会社は使用者責任を負う?

    東京地裁R5.5.29上司の送別会の帰りのタクシーで上司が部下の女性…

  3. 判例・裁判例コラム

    出勤停止の懲戒処分通知書を従業員が返送した場合の効力

    東京地裁R6.4.24出勤停止の懲戒処分を受けた銀行職員が通知書を受…

  4. 判例・裁判例コラム

    送別会帰りのタクシーでのセクハラと会社の使用者責任

    東京地裁R5.5.29上司の送別会の帰りのタクシーで上司が部下の女性…

  5. 判例・裁判例コラム

    支払いすぎた賞与を翌年の賞与から控除できる?

    東京地裁R5.12.28外資系の医薬品販売会社が、従業員に対し、9月…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職からの復職後も異常行動がある従業員に対する再休職命令の効力
  2. 判例・裁判例コラム

    産業医がいる会社の復職可否判断
  3. 判例・裁判例コラム

    雇用契約書に明記した固定残業代の主張が認められなかった事例
  4. 判例・裁判例コラム

    パワハラ被害について自ら対応し、会社による対応を希望しないと言われた場合の使用者…
  5. 判例・裁判例コラム

    長距離トラックの運転手が、高速道路の路肩やコンビニエンスストアの駐車場等で駐車し…
PAGE TOP