判例・裁判例コラム

出勤停止の懲戒処分通知書を従業員が返送した場合の効力

東京地裁R6.4.24
出勤停止の懲戒処分を受けた銀行職員が通知書を受けとっていないから処分は無効だと主張
→職員は銀行から簡易書留によって送付された通知書の受領を拒絶するとともに、その後普通郵便によって送付された通知書も銀行に返送している。職員が書面の受領を不当に拒絶したというべきだから、銀行の意思表示は通常到達すべきであった時に到達したとみなされる(民法97条2項)。職員の主張には理由がないと判断

労働経済判例速報2567号

就業規則に休職期間の延長規定を設けた場合の効力前のページ

自宅待機中の従業員に対する出社命令次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  4. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  5. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    職場内の人間関係を理由に休職者の復職を認めないことは可能?

    大阪高裁H27.2.26双極性障害による休職からの復職を認められなか…

  2. 判例・裁判例コラム

    35年以上続いた定期昇給を中止できる?

    東京地裁R5.10.30学校法人が35年以上行なってきた4月の定期昇…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    総合職にのみ社宅利用を認め、一般職には認めないことは間接性差別?
  2. 判例・裁判例コラム

    東京地裁R3.2.15
  3. 判例・裁判例コラム

    会社の要請に反する行動を理由とする降格
  4. 判例・裁判例コラム

    会社の安全配慮義務。どこまでやれば履行したといえる?福井地裁の判断
  5. 判例・裁判例コラム

    重量8キロ以上あるコスチュームを着用してパレードに出演する業務に従事させることは…
PAGE TOP