判例・裁判例コラム

ジョブ型雇用の従業員について、担当業務が廃止された場合の解雇の有効性

東京地裁R6.9.20
メガバンクが、職務内容をジャパンストラテジスト(東京の英文日本情報発信担当アナリスト)他として雇用され、年額3000万円超の支給を受けていた職種限定の従業員を整理解雇した
→本件は人員削減のために行う整理解雇であると解されるところ、その有効性の判断については、①人員削減の必要性、②解雇回避努力、③人選の合理性及び④解雇手続の相当性等を総合考慮して判断すべき。
この点、まず、①については本件解雇は、本件従業員の担当業務を他のグループ会社に集約して廃止したことによるもので、業務の廃止は、経営判断として合理性がある。次に、②については、銀行は業務が集約されるグループ会社に本件従業員の受入れを打診したがグループ会社に断られた経緯がある。また、賃金は減額になるものの社内の他職種への配置転換を打診したが、本件従業員が賃金減額に応じない態度を示して受け入れなかった経緯がある。銀行は職種限定合意があることを前提としつつ、本件従業員に対し、グループ会社への受入れの打診や合理性のある配置転換の提案等をしたと認められる。また、③については、本件従業員に適用される就業規則には、総合職に適用される就業規則にはない「拠点および施設の閉鎖、業務量の著しい減少等の業務上の必要性が失われた場合」には解雇できる旨が定められていたことや本件従業員の雇用について職種限定合意があったことからすれば、業務の廃止に伴って、この業務に従事する本件従業員を解雇対象としたことには人選の合理性がある。さらに、④についても、銀行は、解雇に当たり、本件従業員と約半月の間に3回面談を行い、説明文書を交付の上、相応の時間をかけて説明や質問に対する対応を行ったこと、その際、退職する場合は賃金の1.5年分の再就職支援金を支払う旨提示したことからすれば、解雇手続の相当性も認められる。解雇有効と判断。

労働判例ジャーナル156号

試し勤務の提示を拒否した従業員の復職可否判断前のページ

訴訟をすれば有給休暇の時効がとまる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    役員としての重大な不正を理由に従業員としての退職金を不支給にできる?

    東京地裁R6.1.29学校法人において教授等を務めていた職員が大学の…

  2. 判例・裁判例コラム

    賃金規程に基づいてした給与等級引き下げの効力について判断された事例

    東京高裁H19.2.22年功型賃金から成果主義賃金への変更にあたり、…

  3. 判例・裁判例コラム

    解雇後に会社経営を始めた従業員からのバックペイの請求について判断した事例

    札幌地裁R5.4.7会社が営業所の所長を懲戒解雇した。その後、この元…

  4. 判例・裁判例コラム

    労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例

    宮崎地裁R6.5.15平均月56時間の時間外労働をしていた係長が突然…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    事業者は従業員に対する労災支給決定の取り消しを求める訴訟を起こすことができるか?…
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整備を解説(令和6年11月1日施行)

    咲くやこの花法律事務所のこと

    【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. 判例・裁判例コラム

    労働契約法10条但書にいう「労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されな…
  4. 判例・裁判例コラム

    パワハラ被害について自ら対応し、会社による対応を希望しないと言われた場合の使用者…
  5. 判例・裁判例コラム

    小学校4年生の子を育てる看護師からの夜勤免除申請に病院は応じる義務を負うか?
PAGE TOP