判例・裁判例コラム

年下の女性上司に不満をあらわにし、大声を出して机を叩くなどといった威圧的な態度を示す男性職員の解雇

東京高裁H30.1.25

介護事業者が、前職で25年の勤務歴がある男性介護職員を採用。
しかし、認知症重症度の高い施設利用者の多い部署に異動した後、利用者に対する配慮よりも自己の負担軽減を優先するようになった。これについて年下の女性上司から指導を受けたことなどから次第にこの上司に対する反感を強めた。上司の業務上の指示命令に従おうとせず、不満をあらわにし、利用者の前でもしばしば大声を出し、机を叩くなどといった威圧的な態度を示すようになった。女性上司はノイローゼ気味になり、この男性職員と同じ職場で働くことはできないと訴えるようになったことなどから、法人はこの男性職員に退職勧奨を行った。しかし、応じなかっため、普通解雇した。
→男性職員は解雇通知を受けるに先立ち、厳しく注意されたにもかかわらず態度を改めようとはせず、3回にわたり施設長から呼出しを受け、問題点を指摘されても責任を転嫁するなどしており、服務規律違反が改善される見通しがあったとはいえない。しかし、男性職員の服務規律違反は、主として年下の女性上司に対する反感と認知症重症度の高い利用者を介護対象とする労働環境に起因すると認められる。認知症重症度の高い施設利用者の多い部署に異動する前はさしたる問題行動は見られなかったことを踏まえれば、法人は、この男性職員を他の部署に配置転換し、他の上司の下で稼働させることを検討すべきであった。解雇回避努力が尽くされたとはいえないから解雇無効と判断。男性職員が法人との間で労働契約上の権利を有する地位にあることを確認し、法人に対し650万円超の支払い命令

在宅勤務の権利を主張し、出社指示に従わない従業員の解雇前のページ

サイボウズの記録に基づく残業代請求が認められなかった事例次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  4. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  5. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    診断書提出後もマスク着用を指示し続けたのは違法か?

    大阪地裁R5.5.22日本郵政株式会社がコロナ禍に郵便局職員にマスク…

  2. 判例・裁判例コラム

    無期転換後の賃金格差

    有期雇用者について無期雇用者との賃金格差が違法でも、無期転換権を行使…

  3. 判例・裁判例コラム

    労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例

    宮崎地裁R6.5.15平均月56時間の時間外労働をしていた係長が突然…

  4. 判例・裁判例コラム

    1000円の着服をした運転手の退職手当1200万円超を全額不支給にした事案

    最高裁R7.4.17京都市交通局に勤務するバス運転手が運賃1000円…

  5. 判例・裁判例コラム

    部下の上司に対するハラスメントについての懲戒処分

    東京地裁R6.3.21上司に、自身のパソコンの画面を見られて…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職者の復職可否判断
  2. 判例・裁判例コラム

    管理監督者性が否定された場合は役職手当を固定残業代として扱う旨を定める規定の効力…
  3. 判例・裁判例コラム

    診断書提出後もマスク着用を指示し続けたのは違法か?
  4. 判例・裁判例コラム

    病気休暇中の職員に対し、休暇延長・休職の選択肢があることを示さずに退職勧奨を行っ…
  5. 判例・裁判例コラム

    解雇事由調査のための休職命令と賃金支払義務
PAGE TOP