判例・裁判例コラム

会社が労災の事業主証明を途中から拒否するようになったのは不法行為?

大阪地裁R6.9.12

派遣社員がうつ病を発症し、これが派遣先でのパワハラ等によるとして労災に休業補償給付を請求した。派遣元は、最初の請求では業務起因性を認めて事業主証明に応じ、労災が認定された。しかし、その後、派遣社員が弁護士をつけて、派遣元に安全配慮義務違反を理由とする損害賠償請求したところ、派遣元は態度を変更し、以後、派遣社員が休業補償給付を請求しても、事業主証明を拒否した。派遣社員はこれが債務不履行または不法行為であり、派遣元は事業主証明を拒否したことについて損害賠償責任を負うと主張した。
→事業主は、災害の原因及びその発生状況を証明すべきところ(労働者災害補償保険法施行規則13条2項)、派遣元は、当初は休業補償給付請求について業務起因性を認めながら、その後にこれを否定しており、対応が一貫していない。しかしながら、派遣元が、労働者からの損害賠償請求を受けて、改めて調査した結果、業務起因性がないとの結論に至り、それ以降の業務起因性の証明を拒否したとしても、このような対応が違法とまではいえず、債務不履行又は不法行為に当たるとは言えないと判断

パワハラ被害について自ら対応し、会社による対応を希望しないと言われた場合の使用者の義務前のページ

営業担当者について退職後6か月間に限って同業他社への就職を禁止する誓約書の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  5. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職者の復職可否判断

    大阪地裁R6.5.21会社が適応障害による休職者について復職を認めず…

  2. 判例・裁判例コラム

    1年単位の変形労働時間制を定める就業規則の不備

    東京高裁R6.5.15引っ越し業者が労使協定を締結して1年単位の変形…

  3. 判例・裁判例コラム

    役職手当を固定残業代と定める規定の有効性

    東京地裁R5.10.6整骨院経営会社が給与規程で役割給、役職手当、資…

  4. 判例・裁判例コラム

    始業前の就業準備行為の労働時間性

    東京地裁H15.10.3就業規則に「15分前迄に出社し、就業に適する…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    主治医は復職可能・指定医は回復は一時的で復職不可と診断した場合の復職可否判断事例…
  2. 判例・裁判例コラム

    職場内での悪影響を理由に復職不可とできる?
  3. 判例・裁判例コラム

    事業者は従業員に対する労災支給決定の取り消しを求める訴訟を起こすことができるか?…
  4. 判例・裁判例コラム

    日報を提出しない従業員に対するけん責処分
  5. 判例・裁判例コラム

    殺人未遂容疑で逮捕された営業担当者に対して、会社が釈放後に行った休職命令は適法か…
PAGE TOP