判例・裁判例コラム

自宅待機中の従業員に対する出社命令

東京地裁R6.4.24

嫌いな人物はとことん追い詰める、高圧的な態度で1時間以上自席の前に立たせて説教する、上司からの改善指導にも激昂して反抗するなどの問題があった職員について、銀行が退職勧奨を行い、自宅待機を命じた。銀行は自宅待機命令後も給与を支給しつつ、職員と面談を実施するなどしていたが、職員が職場復帰を求めて紛争化。代理人をつけて、自宅待機命令が違法であると主張し、銀行に実態の確認及び謝罪を要求するなどした。
自宅待機命令から3年を過ぎたころから、職員は銀行からの連絡に全く応答しなくなった。銀行は出勤を命じることを検討している旨を書面で伝えたうえで、業務命令として就労を継続する意思の有無や就労できる健康状態かどうかの回答を職員に求めたが、職員が応じなかったため、業務命令違反として厳重注意にすることを通知。そのうえで出社を求めたがやはり応じなかったため、けん責処分とすることを通知。さらに出社を求めたがやはり応じなかったため、出勤停止処分とすることを通知。その後も銀行は3回にわたり就労を継続する意思の有無や就労できる健康状態かどうかの回答を求めたが職員は回答せず、銀行は面談の提案もしたが職員は応じないと回答した。そのため、銀行はこの職員を懲戒解雇
→正当な理由なく業務命令に違反して欠勤を繰り返しており、こうした労働者を放置していては企業秩序を維持することは困難だったといえる。銀行は段階を踏み改善の機会を与えており、職員は懲戒処分を受けても、就労を継続する意思の有無や健康状態について回答しなかったのだから、改善の可能性もなかった。本件の自宅待機命令は限度を超えた退職勧奨として部分的に違法であるものの、使用者が先行して違法行為をすれば使用者の業務命令に従わなくてよいということにはならないし、自宅待機命令によって職員が銀行に対して不信感、恐怖感を抱いた可能性はあるのの、就労を継続する意思の有無や就労できる健康状態かどうかの回答を求めるという業務命令の内容等に照らせば、そのことによって業務命令違反及び欠勤について正当な理由があるということはできない。懲戒解雇は有効と判断。


労働経済判例速報2567号

出勤停止の懲戒処分通知書を従業員が返送した場合の効力前のページ

自宅待機状態を続けさせたことが違法な退職勧奨であるとされた事例次のページ

ピックアップ記事

  1. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  2. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  3. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  4. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  5. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    懲戒処分前の弁明の機会付与に従業員側弁護士を同席させる義務はある?

    東京地裁R5.5.24懲戒解雇にあたり従業員に弁明の機会を付与。従業…

  2. 判例・裁判例コラム

    形成外科医のオンコール当番待機時間は労働時間か?

    千葉地裁R5.2.22病院が就業時間外で形成外科医のオンコール当番を…

  3. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職からの復職後も異常行動がある従業員に対する再休職命令の効力

    大阪地裁R2.7.9適応障害で休職していた従業員が復職後から異常行動…

  4. 判例・裁判例コラム

    中古車買取店の店長が管理監督者にあたるかが問題になった事案

    岐阜地裁R6.8.8中古車買取店の店長が時間外労働割増賃金を請求→店…

  5. 判例・裁判例コラム

    メンタル休職から復職して21か月後の秋田への転勤命令

    東京地裁R5.12.14保険業を行う一般財団法人が、適応障害…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    精神疾患からの復職にあたり、配転命令を拒否する従業員への対応事例
  2. 判例・裁判例コラム

    殺人未遂容疑で逮捕された営業担当者に対して、会社が釈放後に行った休職命令は適法か…
  3. 判例・裁判例コラム

    製造業で年収800万円の部長の管理監督者性
  4. 判例・裁判例コラム

    抑うつ状態で1年近く出勤しない職員の解雇が、仮に就業できない状態であったとしても…
  5. 判例・裁判例コラム

    業務に消極的な態度をとり、執務態度を改めない従業員の解雇
PAGE TOP