判例・裁判例コラム

カツオの荷抜き行為が発覚した売場係長に対する退職金不支給

静岡地裁R6.5.23
漁業協同組合の売場係長が、約3年間にわたり、水揚げされたカツオを荷抜き(窃取)し、その分の水揚げがなかったことにして、他に転売していたことが発覚。逮捕・起訴された。漁協はこの係長を懲戒解雇し、退職金を不支給とした。
→退職金規程によれば、漁協が従業員に支払う退職金については、賃金の後払い的要素が強いとみることもできる。その場合、退職金全額を不支給とするには、それが当該労働者の永年の勤続の功を抹消してしまうほどの重大な不信行為があることが必要である。この点、係長による荷抜きは、漁協の業務に関して窃盗を行ったというものであり、漁協に対する直接の背信行為であって、また大きく報道されて漁協の名誉及び信用を失墜させた。永年の勤続の功を抹消する重大な不信行為であるといえる。漁協が退職金を不支給としたことが裁量権の逸脱・濫用とはいえないと判断。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    暴力・暴言繰り返す社員の解雇

    東京地裁R6.10.22上司の顔面をたたいて眼鏡を落下させる…

  2. 判例・裁判例コラム

    精神疾患からの復職にあたり、配転命令を拒否する従業員への対応事例

    東京地裁R5.12.28東京本社勤務の従業員が仙台支店への配転を命じ…

  3. 判例・裁判例コラム

    売上額に応じて支給される業績給は労基法施行規則19条6号の出来高払制賃金にあたる?

    東京地裁立川支部R5.8.9引越運送会社が運転手の給与について、基本…

  4. 判例・裁判例コラム

    1年単位の変形労働時間制を定める就業規則の不備

    東京高裁R6.5.15引っ越し業者が労使協定を締結して1年単位の変形…

  5. 判例・裁判例コラム

    試し勤務の提示を拒否した従業員の復職可否判断

    静岡地裁R6.10.31メンタルヘルス不調者の復職にあたり、…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    重量8キロ以上あるコスチュームを着用してパレードに出演する業務に従事させることは…
  2. 判例・裁判例コラム

    有給取得取得予定日前日の時季変更権行使
  3. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職者の復職可否判断
  4. 判例・裁判例コラム

    職種限定合意がある従業員に対する配転命令
  5. 判例・裁判例コラム

    能力主義的賃金制度導入の失敗例
PAGE TOP