判例・裁判例コラム

現勤務先の利益より、元勤務先への義理を優先してよい?

東京地裁R6.10.23

不動産売買を事業とする会社の従業員が、マンション売却を希望する見込み客を競合他社に紹介し、コンサルティング業務料名目で個人的に報酬を得た。これを見つけた会社が労働契約における債務不履行であるとして損害賠償請求。従業員は、この見込み客と初めて接触したのは、以前の勤務先の代表者の担当顧客としてであり、この代表者の顧客と認識していたからそちらに紹介したのであり、従業員としてアプローチすべき見込み客の範囲には含まれないと反論した。

→新規顧客の開拓はこの従業員の職務内容の1つであり、また、就業規則において、職務上の地位を利用した私的取引や無許可の副業が禁止されていた。このことからすれば、従業員は労働契約上の義務として、見込み客と勤務先の間での取引成立に向け、誠実に職務を遂行すべき義務を負っていた。前職の関係での競業避止義務などに違反しない限り、従業員は、従前から有していた人脈も生かして現在の勤務先のために営業活動をすべきである。従業員がこの義務を果たしていれば、会社はこの見込み客と取引できた蓋然性が認められるから、従業員は会社に対し、債務不履行責任を負う。従業員に会社が失った利益分として310万円の支払いを命令。

在宅勤務日のさぼり行為が発覚した場合に解雇できる?前のページ

会社が傷病手当金の申請に協力しなかったことを理由とする損害賠償請求次のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  3. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  4. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  5. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    適格退職年金から中退共への移行

    東京高裁R6.8.28適格退職年金制度を前提に退職年金規程を…

  2. 判例・裁判例コラム

    小規模企業の整理解雇では役員報酬の削減が必要?

    東京地裁R6.1.30製造業者が新たに訪問介護事業を開始したが、訪問…

  3. 判例・裁判例コラム

    パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力

    東京地裁H31.3.25 派遣会社が、就業規則で退職後に自社の機密情…

  4. 判例・裁判例コラム

    自宅待機状態を続けさせたことが違法な退職勧奨であるとされた事例

    東京地裁R6.4.24嫌いな人物はとことん追い詰める、高圧的な態度で…

  5. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

    判例・裁判例コラム

    就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

    事件の概要給与規程において、「業務内容の変更に伴い、その業務…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    私傷病休職からの復職者の症状が悪化したときの対応〜休職期間がもう残っていない場合…
  2. 判例・裁判例コラム

    退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力
  3. 判例・裁判例コラム

    会社からタイムカード打刻を義務付けられている営業部長の管理監督者性
  4. 判例・裁判例コラム

    自宅待機中の従業員に対する出社命令
  5. 判例・裁判例コラム

    労働契約法10条但書にいう「労働者及び使用者が就業規則の変更によっては変更されな…
PAGE TOP