判例・裁判例コラム

労働者がプレス機で手指を骨折して損害賠償請求。裁判所が会社を勝訴させた理由とは?

東京地裁R4.3.30

勤続10年超の労働者がフットペダル式プレス機を操作中、誤って右足でペダルを踏み込み、左手指を挟まれたとして労災認定された(後遺障害10級認定)。その後、会社に対して、安全配慮義務違反を理由に2000万円超の損害賠償請求
→労働者は「ペダルをはさむ形で、両足ともに接地していた。その後、試し材を取りに行こうと思い、プレス機から離れようと、椅子から立ち上がりながら、両膝の後ろで椅子を押し下げ、左足に重心を置いて、左足を椅子よりも外に出した。そして、右足も左に寄せるように動かすことで、ちょうど右足でペダルをまたぐような形になった」「そして、椅子から腰を上げて立ち上がるまでのタイミングで、ダイセットの上部の真ん中より若干左寄りのところに、抜きカスを見つけて、とっさに左手を出したときに、ふらついて、右足でペダルを踏んだ」と主張する。
 しかしながら、仮に、労働者の供述通り、体が左方向に動いており、重心も左足に移っているのであれば、接地している右足も、これに応じて左上方向に動くはずであるから、ペダルをまたぐような形になったという右足で、床面から18cmの高さにあるペダルの上面を上から下に向けて垂直に踏み込むことは身体構造上、困難である。そうすると、ペダルを誤って踏んだという労働者の供述は信用することができない。裁判所の進行協議期日における労働者の事故状況の再現内容にも同様の不自然さを認めることができる。労働者には借入れがあるなどして金銭的に余裕がない状態であったことが認められるところ、過去に同様の事故を起こして労災給付を受けた経験があること、今回の事故によって得られる経済的利益は労働者の収入と比較すると相当高額といえることなどの事情を踏まえると、労働者は意図的にペダルを踏み込んだものと認めるのが相当。労働者の負傷は会社の安全配慮義務違反によるものではない。請求認めず。

職場内の盗撮。会社の対応は遅すぎ、被害者と加害者の優先順位を見誤っているとして賠償命令!鳥取地裁前のページ

退職直前にメール約180通を削除した退職者の損害賠償責任次のページ

ピックアップ記事

  1. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  2. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  3. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  4. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  5. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    労災請求における事業主証明の拒否が問題になった事案

    大阪地裁R5.7.27従業員が労災保険の休業補償給付支給請求書を送付…

  2. 判例・裁判例コラム

    小規模企業の整理解雇では役員報酬の削減が必要?

    東京地裁R6.1.30製造業者が新たに訪問介護事業を開始したが、訪問…

  3. 判例・裁判例コラム

    通勤中の電車内で盗撮行為を行った課長を懲戒解雇した事案(控訴審)

    名古屋高裁R7.3.25課長が通勤中の電車内で口を開いたリュ…

  4. 判例・裁判例コラム

    メンタル休職から復職して21か月後の秋田への転勤命令

    東京地裁R5.12.14保険業を行う一般財団法人が、適応障害…

  5. 判例・裁判例コラム

    半期ごとの業績評価により賃金を最大2割減額する規定の効力

    東京地裁R6.8.8半期(4〜9月、10月〜3月)ごとに成績…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    私傷病休職からの復職可否の審査に1か月超を要した場合にこの期間を無給とすることが…
  2. 判例・裁判例コラム

    給与担当者が情報を他の職員に漏らしたことに対する叱責がパワハラにあたるとされた事…
  3. 判例・裁判例コラム

    在宅勤務日のさぼり行為が発覚した場合に解雇できる?
  4. 判例・裁判例コラム

    同一労働同一賃金ルール違反を是正する際の経過措置が同一労働同一賃金ルール違反であ…
  5. 判例・裁判例コラム

    ハラスメント調査に求められる中立性・公平性について判示した裁判例
PAGE TOP