判例・裁判例コラム

職種限定合意がある従業員に対する配転命令

最高裁R6.4.26
社会福祉法人が福祉用具の改造・製作を行う技術者を職種を限定して採用。職員は、その後、15年以上にわたり技術者としての勤務を続けたが、改造需要が激減。一方、総務課において退職者が出て欠員が生じた。そこで、法人はこの職員に総務課への配置転換を命じた。職員はこの配置転換命令は職種限定の合意に反しており違法であると主張したが、大阪高裁は、法人がこの職員を解雇するという事態を回避するためには、総務課に配転することにも業務上の必要性があり、違法ではないと判断。職員が上告した。
→最高裁は「労働者と使用者との間に当該労働者の職種や業務内容を特定のものに限定する旨の合意がある場合には、使用者は、当該労働者に対し、その個別的同意なしに当該同意に反する配置転換を命ずる権限を有しない」と判示。大阪高裁の判断には違法があると判断。

※本件では、書面による職種限定の合意はありませんでした。しかし、京都地裁、大阪高裁は、①職員が技術系の資格を数多く有していること、②中でも溶接ができることを見込まれて前職から勧誘を受け、機械技術者の募集に応じて前職に採用され、法人はその後その雇用を引き継いだこと、③前職からあわせると、福祉用具の改造・製作を行う技術者としての勤務を18年間にわたって続けていたこと、④法人は、福祉用具の改造・製作業務を外部委託化することを県から禁止されていたため、外部委託は想定されておらず、かつ、上記の18年間の間、職員が職場内において溶接のできる唯一の技術者であったことなどを理由に、黙示の職種限定合意があったと判断しています。

ジョブ型雇用でポストが失われた場合に使用者に求められる解雇回避措置の内容前のページ

セミナー「ジョブ型雇用の就業規則の作り方とジョブ型雇用の裁判例」開催のお知らせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  3. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    1000円の着服をした運転手の退職手当1200万円超を全額不支給にした事案

    最高裁R7.4.17京都市交通局に勤務するバス運転手が運賃1000円…

  2. 判例・裁判例コラム

    通勤中の電車内で盗撮行為を行った課長を懲戒解雇した事案

    名古屋地裁R6.8.8課長が通勤中の電車内で口を開いたリュッ…

  3. 判例・裁判例コラム

    復職可否の診断書が障害年金診断書と矛盾!東京地裁の判断

    東京地裁R7.3.14うつ病で休職していた従業員が、主治医に…

  4. 判例・裁判例コラム

    シフト表の記載による休日の振り替え

    東京地裁R6.9.17トレーニングジムを経営する会社で従業員…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    過半数代表選出において無投票者は有効投票による決定に委ねたものとみなすと定めた場…
  2. 判例・裁判例コラム

    暴力を伴うパワハラについて被害者の復帰までに加害上司を配置転換する義務があったと…
  3. 判例・裁判例コラム

    派遣会社が派遣社員に競業避止義務を課すことに正当な目的はあるのか?
  4. 判例・裁判例コラム

    退職勧奨対象者に転職支援休暇制度を案内して行った退職合意の効力について判断した事…
  5. 判例・裁判例コラム

    聴覚障害のある職員に対する配慮として会議の筆記サポートが必要?
PAGE TOP