判例・裁判例コラム

暴力・暴言繰り返す社員の解雇

東京地裁R6.10.22

上司の顔面をたたいて眼鏡を落下させる、派遣社員・女性社員などにも暴言を吐くなどの問題を繰り返す課長を普通解雇した

【この事案の暴力・暴言の例】
・電話で業務の誤りを指摘した女性社員に「今から行って、お前を叩きのめしてやるから待ってろ。覚えてろよ、一生、苦しめてやる。」などと発言
・一般職の社員のメール「お前もいい加減ナメた態度やめろや」などと返信
・上司に対し、「暴れるぞ、お前」「殺すぞ、お前、本当に」などと語気するどく申し向け、顔面を1回たたいて眼鏡を床に落下させ、肩をつかむなどの暴行
・派遣社員に他の職員もいる中で「馬鹿野郎」などと怒鳴る

→この課長の粗暴な言動は根深いものがある。しかし、上司への暴力については、会社では約1年前に部長級または次長級の従業員による頭突きや手で頭を叩くなどの暴行事件が厳重注意ですまされた例があり、これと比べれば悪質性が高いとは言えない。一定の期間に複数回にわたって粗暴な言動をしている点も、訓告や注意等がされると相当期間はそのような言動はやんでおり注意等の効果が全くないとはいえない。会社はこの課長を訓告に処するなどしているが、この会社において訓告は懲戒処分よりさらに軽い措置として位置付けられており、懲戒処分はしていない。粗暴な言動により支店を異動させているが、その場合も課長の地位は保たれたままで降格により反省させるなどの措置もとられていない。全国に支店をもつ大企業であるのに配転による解雇回避の検討も十分に尽くされていない。解雇は無効と判断し、バックペイ約1800万円の支払命令

ハラスメント調査への不服を経営陣らに送り続ける社員の解雇前のページ

半期ごとの業績評価により賃金を最大2割減額する規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  3. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  4. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  5. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    覚醒剤使用で懲戒解雇された従業員の退職金不支給についての判断事例

    東京地裁R5.12.19鉄道会社が覚醒剤使用で有罪判決を受けた車両検…

  2. 判例・裁判例コラム

    診断書提出後もマスク着用を指示し続けたのは違法か?

    大阪地裁R5.5.22日本郵政株式会社がコロナ禍に郵便局職員にマスク…

  3. 判例・裁判例コラム

    適応障害で休職し、東京本社に復職した従業員に対する、仙台への転勤命令の可否

    東京地裁R5.12.28適応障害で休職していた従業員が東京本社に復職…

  4. 判例・裁判例コラム

    クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?

    宮崎地裁R6.5.15食品販売会社の係長が37歳で自宅で突然死。→死…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    暴力を伴うパワハラについて被害者の復帰までに加害上司を配置転換する義務があったと…
  2. 判例・裁判例コラム

    支払いすぎた賞与を翌年の賞与から控除できる?
  3. 判例・裁判例コラム

    独自の休職基準を定める規定の効力
  4. 判例・裁判例コラム

    管理監督者性が否定された場合は役職手当を固定残業代として扱う旨を定める規定の効力…
  5. 判例・裁判例コラム

    正社員に寒冷地手当を支給するが契約社員には支給しないことは違法?
PAGE TOP