判例・裁判例コラム

派遣会社が派遣社員に競業避止義務を課すことに正当な目的はあるのか?

東京地裁R4.5.13
システムエンジニアを企業に派遣する派遣会社が、派遣社員との間で、退職後1年間、会社と取引関係にある事業者への就職、会社の客先に関係ある事業者への就職等を禁止する競業避止義務を設定する合意書を作成した
→派遣社員はその具体的作業について派遣先の指示に従うものとされており、派遣会社がシステム開発に関する独自のノウハウを持つものとはいえず、退職後の競業避止義務を定める目的・利益が明らかではない。一方、禁じられる転職等の範囲は広範であり、その代償措置も講じられていない。期間が1年間にとどまることを考慮しても、このような競業避止義務の合意は公序良俗に反し無効と判断

メンタル休職から復職して21か月後の秋田への転勤命令前のページ

私傷病休職の期間を会社の判断で延長できる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  2. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  3. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  4. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  5. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    訴訟をすれば有給休暇の時効がとまる?

    東京地裁R6.3.26シフト制で働く飲食店従業員が、訴訟の中で、未払…

  2. 判例・裁判例コラム

    独自の休職基準を定める規定の効力

    東京地裁R6.9.25就業規則において、就労の可否は専ら使用者が指定…

  3. 判例・裁判例コラム

    パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力

    東京地裁H31.3.25 派遣会社が、就業規則で退職後に自社の機密情…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    暴力を伴うパワハラについて被害者の復帰までに加害上司を配置転換する義務があったと…
  2. 判例・裁判例コラム

    35年以上続いた定期昇給を中止できる?
  3. 判例・裁判例コラム

    解雇事由調査のための休職命令と賃金支払義務
  4. 判例・裁判例コラム

    有期雇用の派遣社員の雇止めが有効とされた事案
  5. 判例・裁判例コラム

    運送業者におけるルート別単価による賃金支払は出来高払制にあたる?
PAGE TOP