判例・裁判例コラム

教師が生徒からチョコレートをもらうことは懲戒事由?


東京地裁H23.4.15
私立の中学・高校の社会科教師が①生徒からバレンタインチョコレートをもらい、その返礼としてチョコレートを贈った行為、②ハロウィンで生徒に菓子を配った行為、③職務上の指示に違反して感想の記載を求める問題を出題した行為、④問題修正の指示に従わなかった行為、⑤成績評価過程に関する事実及び所見等を生徒に述べた行為などを理由に懲戒解雇された。また、予備的に普通解雇もされた。
→学院規則上、生徒は先生及び生徒に対して贈り物をしてはならないこと、教職員に対する感謝の表し方は物(花やプレゼント)で表現するのではなく、言葉や態度で表現し、手作りの品、クッキーや自宅庭の花等の贈呈、バレンタインデーでのチョコレートの授受も許されていないこと、これらのことは教師から生徒らに伝達されていることが認められる。①の生徒からバレンタインチョコレートをもらい、その返礼としてチョコレートを贈った行為は、生徒に対して教師への贈り物を禁止する学院規則に生徒とともに違背したこととなるから、服務規律違反といわざるを得ない。また、②のハロウィンの機会に生徒に菓子を配った行為は、生徒の歓心を買うことにもつながる可能性があり、社会科を含む他の教師の教授の在り方に少なからぬ影響を与えることが考えられるから、上司に予め相談等をすべきであるところ、解雇された教師が上司又は他の教師に対してそのような配慮をしたとは認められないから、服務規律に違反したということができる。よって、これらの行為は懲戒事由に該当する。その他③〜⑤の各行為も懲戒事由に該当する。しかし、これらの懲戒事由を理由とする懲戒解雇は余りに重きに過ぎるものといわざるを得ず、その合理性及び相当性を基礎付けるものとは到底認め難い。学校では懲戒の種類としては戒告、減給、停職が定められており、これらの懲戒処分を実施する等して反省を求める機会を与え、改善を促す等の措置を講ずることを検討すべきであり、懲戒解雇又は普通解雇はその後の検討事項である。懲戒解雇も普通解雇も違法と判断。

合同労組に加入する従業員に時間外労働を命じないことは不法行為?前のページ

長距離トラックの運転手が、高速道路の路肩やコンビニエンスストアの駐車場等で駐車して休息していた時間は労働時間?次のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  3. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  4. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  5. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    会社の要請に反する行動を理由とする降格

    仙台高裁R5.1.26基本給=等級給+評価給と定め、等級給は等級に応…

  2. 判例・裁判例コラム

    シフト表の記載による休日の振り替え

    東京地裁R6.9.17トレーニングジムを経営する会社で従業員…

  3. 判例・裁判例コラム

    製造業で年収800万円の部長の管理監督者性

    大阪地裁R3.3.12取締役会に出席して経営方針の決定に参画…

  4. 判例・裁判例コラム

    始業前の就業準備行為の労働時間性

    東京地裁H15.10.3就業規則に「15分前迄に出社し、就業に適する…

  5. 判例・裁判例コラム

    独自の休職基準を定める規定の効力

    東京地裁R6.9.25就業規則において、就労の可否は専ら使用者が指定…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    熱中症で亡くなった従業員の遺族からの損害賠償請求
  2. 判例・裁判例コラム

    精神疾患からの復職にあたり、配転命令を拒否する従業員への対応事例
  3. 判例・裁判例コラム

    会社はどこまで注意喚起すれば安全配慮義務を果たしたといえる?
  4. 判例・裁判例コラム

    賃金規程に基づいてした給与等級引き下げの効力について判断された事例
  5. 判例・裁判例コラム

    部下の上司に対するハラスメントについての懲戒処分
PAGE TOP