判例・裁判例コラム

長距離トラックの運転手が、高速道路の路肩やコンビニエンスストアの駐車場等で駐車して休息していた時間は労働時間?


福岡地裁R7.3.27
運転手らは、運搬物品が消防法上の危険物に該当する化学薬品であることや、サービスエリアの駐車場が混雑していて大型の運行車両を高速道路の路肩やコンビニエンスストアの駐車場等に停めざるを得ないことから、長時間の駐車中も常に周辺環境に気を配り、運行車両及び運搬物品を監視することを義務付けられており、労働から解放されておらず、労働時間にあたると主張
→運搬物品が貯蔵されている運行車両のタンクの吐出口の蓋は専用工具を用いて開閉する構造になっていると認められるところ、運搬物品が消防法上の危険物に該当する場合、運転手らには、運行車両を安全な場所に駐車した上で適切に施錠し、出発前に吐出口の蓋や消火器等の点検を行うなど保安の確保に細心の注意を払うことが求められると解される。しかし、これを超えて、運行車両及び運搬物品を常時監視することまで義務付けられていると解することはできない。
また、運転手らは、高速道路の路肩に駐車する場合には必要に応じて速やかに車両を移動させられるよう車内で待機し、コンビニエンスストアの駐車場等で車両周辺に人がいる場合には常にその動きを気にかけていたとも述べるところ、確かに、実態として、サービスエリア等の混雑のために駐車場所の確保が難しく、運転手らにおいて、周辺の状況に気を配りながら、高速道路の路肩やコンビニエンスストアの駐車場等に運行車両を駐車せざるを得ない事態が生じていたことはうかがわれる。もっとも、運転手らは、長時間駐車中の運行車両の常時監視までもが義務付けられていたとは認められない。運転手らにおいて、長時間駐車中の周辺環境の変化に応じ、運行車両を移動させたり、車両周辺の安全を確認したりしていたとは考えられるが、第三者に声をかける等の対応まで求められることはごく稀であったとうかがわれることに照らしても、これをもって、長時間駐車中に運行車両を常時監視することが義務付けられていたとまで評価することはできない。長時間駐車中、運転手らには労働からの解放が保障されており、労働時間には当たらないと判断

教師が生徒からチョコレートをもらうことは懲戒事由?前のページ

聴覚障害のある職員に対する配慮として会議の筆記サポートが必要?次のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  3. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  4. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  5. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    役付手当を固定残業代と位置付ける賃金規程の効力について判示した事例

    名古屋高裁R2.5.20賃金規程に「役付手当は、課長、所長代理以上を…

  2. 判例・裁判例コラム

    職場内での悪影響を理由に復職不可とできる?

    横浜地裁H30.5.10うつ状態と適応障害で休職中の職員について主治…

  3. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職からの復職にあたり賃金を減額した事案

    東京地裁R5.12.28適応障害による休職からの復職にあたり、賃金が…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    主治医は復職可、産業医は復職不可と診断した従業員の復職可否について裁判所が判断し…
  2. 判例・裁判例コラム

    レジから2000円をとった美容師の普通解雇
  3. 判例・裁判例コラム

    外資系企業における整理解雇について判断した事例
  4. 判例・裁判例コラム

    賃金減額について定める給与規程の不備
  5. 判例・裁判例コラム

    裁量労働制であれば生活リズムが整っていなくても復職できる?
PAGE TOP