判例・裁判例コラム

初めて就業規則を作ったら“労働条件の不利益変更”!? 7時間半→8時間で会社が負けた判決

東京地裁R7.3.18

就業規則がなかった会社が新たに就業規則を作成。その際、就業規則で1日の所定労働時間を8時間と定め、それまで所定労働時間7時間半だった従業員にもこれを適用した
→労働契約法9条、10条の趣旨は、新たな就業規則の作成による労働条件の変更についても及ぶ。従業員は、就業規則の作成により、賃金を増額されることなく、より多くの休日を付与されることもなく、1日の所定労働時間が30分間延長されることとなるのであるから、労働条件を不利益に変更するものであり、会社の経営状態の悪化が継続していたとはいえないこと等に照らすと、不利益を労働者に受忍させることを許容することができるだけの高度の必要性があったとまでは認め難い。就業規則の作成によって、所定労働時間が1日7時間30分から8時間に変更されたということはできないと判断

妥当な判断だと思います。 労働契約法10条は就業規則の変更により労働条件を不利益に変更する場合の規定ですが、就業規則を新たに作成することにより労働条件を不利益に変更する場合も同様の判断基準がとられることを示しました。
就業規則を初めて作る会社も「不利益変更」に注意する必要があります

送別会で酩酊して助け起こされた女性がセクハラ被害を訴えて欠勤。会社は無断欠勤を理由に懲戒解雇!名古屋地裁の判断は?前のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  5. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    定年後再雇用 有期雇用の更新時に転勤を命じることの可否

    🚨定年後再雇用社員が更新時に賃下げor遠方勤務。応じなければ雇止め?…

  2. 判例・裁判例コラム

    ストーカー被害の申告を延々と繰り返す事務職員に対する懲戒処分

    大阪地裁H28.6.9生命保険会社の事務職員が同僚からストーカー行為…

  3. 判例・裁判例コラム

    部下3名(正社員1名、派遣社員2名)の部長の管理監督者性

    東京地裁R6.3.28太陽光発電システムの設計、販売等を事業とする会…

  4. 判例・裁判例コラム

    メンタル休職から復職して21か月後の秋田への転勤命令

    東京地裁R5.12.14保険業を行う一般財団法人が、適応障害…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    「辞める前に有給休暇が取れない」という書き込みに対し会社が投稿者の開示請求!東京…
  2. 判例・裁判例コラム

    協調性欠如などの問題がある従業員に本箱の書籍(段ボール121箱分)の移動作業を命…
  3. 判例・裁判例コラム

    従業員に周知された資料に基づき、降格にともなう賃金減額を行った事案
  4. 判例・裁判例コラム

    暴力・暴言繰り返す社員の解雇
  5. 判例・裁判例コラム

    会社が労災の事業主証明を途中から拒否するようになったのは不法行為?
PAGE TOP