判例・裁判例コラム

復職可否の診断書が障害年金診断書と矛盾!東京地裁の判断

東京地裁R7.3.14

うつ病で休職していた従業員が、主治医に復職可能と診断された。しかし、会社の復職審査会の審理で治癒と認定されず、休職期間満了による退職扱いとなったため、訴訟を提起
→主治医は、症状が寛解していたこと、リワークプログラムや野鳥の会に参加して生活機能や知的能力が十分に改善していたことのほか、本人に復職意向があり心理的準備が進んでいたことから復職可能と診断したと説明している。しかし、一方で同医師は、復職可能と診断した9か月後に障害者年金の受給に関する「診断書(精神の障害用)」を作成し、さかのぼって1年程度の状況について、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを要する程度にあるとも診断している。このような相矛盾した主治医の診断によって、従業員が復職可能な程度に治癒・寛解していたとまでは認めることはできない。請求認めず。

ポストの裁判例では、復職可否判断の診断書と障害年金の診断書の矛盾が指摘されました。他にも復職可否判断の診断書と傷病手当金の診断書の矛盾が問題になる例があります。矛盾する診断書を同じ主治医が書いているということは、診断書の信用性が疑われる事情の1つであるといえます。
ただ、復職可否判断の診断書では復職可能、同時期の傷病手当金では就労不能と書かれ、矛盾している事案でも、以下の裁判例のように復職可能だったと判断されている裁判例も複数あります。形式的な診断書の矛盾だけで復職を認めないことは適切ではなく、医療照会、生活記録表、産業医面談できちんと回復の程度を確認することが大切です。

代表者からトラブルを問いただされて出勤しなくなった従業員。退職済みと扱ってよい?東京地裁の判断前のページ

威圧的な暴言を吐き、出勤停止処分にも従わない従業員の解雇は有効?岡山地裁の判断次のページ

ピックアップ記事

  1. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  2. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  3. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  4. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    適応障害で休職し、東京本社に復職した従業員に対する、仙台への転勤命令の可否

    東京地裁R5.12.28適応障害で休職していた従業員が東京本社に復職…

  2. 判例・裁判例コラム

    部下3名(正社員1名、派遣社員2名)の部長の管理監督者性

    東京地裁R6.3.28太陽光発電システムの設計、販売等を事業とする会…

  3. 判例・裁判例コラム

    リハビリ勤務の規定をおけばリハビリ勤務を認める義務がある?

    大阪地裁H26.7.18会社が双極性障害等で3回目の休職をしていた休…

  4. 判例・裁判例コラム

    懲戒解雇の理由はあとで追加できる?

    高松高裁R4.5.25社会福祉法人でパワハラを理由に管理職を懲戒解雇…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    就業規則変更による勤務日変更の効力
  2. 判例・裁判例コラム

    クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?
  3. 判例・裁判例コラム

    給与振込担当者が自分の給与を勝手に増額させていたとして懲戒解雇された事案
  4. 判例・裁判例コラム

    中古車買取店の店長が管理監督者にあたるかが問題になった事案
  5. 判例・裁判例コラム

    合同労組に加入する従業員に時間外労働を命じないことは不法行為?
PAGE TOP