判例・裁判例コラム

訴訟をすれば有給休暇の時効がとまる?

東京地裁R6.3.26
シフト制で働く飲食店従業員が、訴訟の中で、未払賃金の請求とあわせて、令和元年9月に付与された12日分の有給休暇と令和2年9月に付与された8日分の有給休暇を取得する権利があることの確認を求めた
→令和元年9月付与分は2年の経過で時効消滅している。これに対し、令和2年9月付与分は、民法147条1項1号により、令和4年5月の訴訟提起をもって時効の完成が猶予され、消滅していない。よって、令和2年9月付与分については8日間の有給休暇を取得する権利を有すると判決

ジョブ型雇用の従業員について、担当業務が廃止された場合の解雇の有効性前のページ

管理監督者性が否定された場合は役職手当を固定残業代として扱う旨を定める規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  3. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  4. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  5. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    総合職にのみ社宅利用を認め、一般職には認めないことは間接性差別?

    東京地裁R6.5.13会社は、住居の移転を伴う転勤に応じるこ…

  2. 判例・裁判例コラム

    賃金減額について定める給与規程の不備

    東京地裁R5.1.11不動産会社が、給与規程において「同一等…

  3. 判例・裁判例コラム

    どのくらいの時間数の副業なら本業に支障を生じさせると認められる?

    東京地裁R3.7.8集団住宅の管理員として有期雇用されていた…

  4. 判例・裁判例コラム

    公益通報の9か月後にされた配転命令は適法か?

    宇都宮地裁R6.1.12公益通報後の配置転換の違法性従業員数約200…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    教頭を侮辱的な言葉で非難する教員に対する懲戒処分
  2. 判例・裁判例コラム

    形成外科医のオンコール当番待機時間は労働時間か?
  3. 判例・裁判例コラム

    部下の上司に対するハラスメントについての懲戒処分
  4. 判例・裁判例コラム

    実質個人経営の居酒屋を経営する会社代表者の責任
  5. 判例・裁判例コラム

    復職可否の立証責任
PAGE TOP