判例・裁判例コラム

労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例

宮崎地裁R6.5.15
平均月56時間の時間外労働をしていた係長が突然死して労災認定された。
→会社が係長に作成・提出させていた勤務表には、一律に始業午前9時、終業午後6時と記載されており、労働時間の実態を反映していない。会社はこのような勤務表の提出による労働時間の自己申告に疑問を抱くことなく、長期間にわたって係長の労働時間の実態を把握するための方策を採らなかった。また、会社は、係長について、連続出勤や出張業務に加え、突発的に生じたクレーム対応によって心身への負荷が増加していたことを認識し得た。それにもかかわらず、業務量の軽減など特段の措置を講じなかったのだから、安全配慮義務違反ありと判断。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    小規模企業の整理解雇では役員報酬の削減が必要?

    東京地裁R6.1.30製造業者が新たに訪問介護事業を開始したが、訪問…

  2. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職からの復職後も異常行動がある従業員に対する再休職命令の効力

    大阪地裁R2.7.9適応障害で休職していた従業員が復職後から異常行動…

  3. 判例・裁判例コラム

    労働者の適性を判断する試用目的での有期雇用契約

    東京地裁R6.9.26広告代理店が人材紹介会社から紹…

  4. 判例・裁判例コラム

    適応障害で休職し、東京本社に復職した従業員に対する、仙台への転勤命令の可否

    東京地裁R5.12.28適応障害で休職していた従業員が東京本社に復職…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    私傷病休職からの復職者の症状が悪化したときの対応〜休職期間がもう残っていない場合…
  2. 判例・裁判例コラム

    20年以上勤続のドラッグストア店長が4201円の不正取得等により懲戒解雇された事…
  3. 判例・裁判例コラム

    住民票記載事項証明書の不提出を理由とする解雇の有効性
  4. 判例・裁判例コラム

    懲戒解雇の理由はあとで追加できる?
  5. 判例・裁判例コラム

    試用期間中に逮捕・勾留された従業員を解雇した事案
PAGE TOP