判例・裁判例コラム

懲戒解雇を社内で公示したことが名誉毀損にあたる?

東京地裁R5.5.24
機密情報を漏洩した経理部長代理を懲戒解雇。
会社は、社内に「当社の従業員(管理職)1名が、当社の機密情報を含む社内データを私的利用で自宅に持ち帰り、また、特定の者の求めに応じて社内データを複数回漏洩する等の複数の重大な非違行為を行っていたことが判明したため、本日付けで懲戒解雇処分としました」と公示した。経理部長代理はこれが名誉毀損であると主張して損害賠償を求めた。
→就業規則に懲戒処分を社内に公示できる旨の規定がおかれている。公示では懲戒解雇された者の氏名は記載されておらず、仮に他の従業員がこの公示により懲戒解雇された者を認識できるとしても、本件懲戒解雇が有効であると判断される以上、会社が就業規則に従い、その内容を社内に公表すること自体は相当な行為。名誉毀損には当たらないと判断。

懲戒処分の社内公表には、非違行為で企業秩序が乱れた場面で、企業が問題行動に罰を与えたことを示すことで、企業秩序を回復するという意義があります。 ただし、ポストの裁判例のように、公表は名誉毀損だなどとして損害賠償請求される例も多いです。
違法とされないためには、
・氏名の公表は控える
・詳細にわたる公表は控える
・公表について就業規則に規程をおいて、会社の制度であることを明確にする
などがポイントになります。

ポストの裁判例の事案では、
「当社の従業員(管理職)1名が、当社の機密情報を含む社内データを私的利用で自宅に持ち帰り、また、特定の者の求めに応じて社内データを複数回漏洩する等の複数の重大な非違行為を行っていたことが判明したため、本日付けで懲戒解雇処分としました」
と公示していましたが、適法とされました。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  3. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  4. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    セクハラ被害の訴えと休職期間の満了

    東京地裁R6.11.14食品販売会社が精神疾患で休職していた…

  2. 判例・裁判例コラム

    年功序列的賃金制度から成果主義的給与体系への就業規則変更を行った事案

    東京地裁H30.2.22家庭教師派遣事業などを行う会社が、年功序列的…

  3. 判例・裁判例コラム

    退職直前にメール約180通を削除した退職者の損害賠償責任

    神戸地裁R7.9.19営業部長兼営業担当取締役が退職直前の3…

  4. 判例・裁判例コラム

    日常的な強い叱責がパワハラにはあたらないが安全配慮義務違反ありとされた事例

    徳島地裁H30.7.9銀行職員が自殺し、遺族はパワハラ自殺と主張。→…

  5. 判例・裁判例コラム

    雇用契約書に明記した固定残業代の主張が認められなかった事例

    東京地裁R5.1.26雇用契約書で「基本給16万円、職務手当18万円…

  6. 判例・裁判例コラム

    会社の要請に反する行動を理由とする降格

    仙台高裁R5.1.26基本給=等級給+評価給と定め、等級給は等級に応…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    先輩看護師の新人看護師に対する「人間的に無理」という発言はパワハラ?
  2. 判例・裁判例コラム

    適応障害による休職からの復職後も異常行動がある従業員に対する再休職命令の効力
  3. 判例・裁判例コラム

    232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?
  4. 判例・裁判例コラム

    休職について説明したにすぎず休職を命じていないとされた事例
  5. 判例・裁判例コラム

    従業員に周知された資料に基づき、降格にともなう賃金減額を行った事案
PAGE TOP