判例・裁判例コラム

会計資料の外部提供は「会社の重大な機密を社外に漏らしたとき」の懲戒解雇事由にあたる?

東京地裁R5.5.24
経理担当者が、会社の元社長から、退任後も創業家から問い合わせがあるかもしれないから現状を把握しておきたいと言われて、元社長に会計資料を送信した。
→就業規則では「会社の重大な機密を社外に漏らしたとき」が懲戒解雇事由とされている。会計資料のうち月次資料等の送信については、雇用契約上の秘密保持義務に違反するものではあるものの、最終的に作成される損益計算書等が社外に提供されるものであることを踏まえると「重大な機密」にはあたらない。一方、仕入原価が記載された「損益速報」の送信についてはこれが外部に開示されると仕入原価をもとに価格交渉される危険がある情報であり「会社の重大な機密を社外に漏らしたとき」の懲戒事由に該当すると判断。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  2. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  5. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    休職者が産業医の面談は圧迫面接だと主張した事案

    名古屋地裁R3.8.23うつ病による休職からの復職後、再度休…

  2. 判例・裁判例コラム

    アルバイトをシフトに入れなかった使用者の責任

    東京地裁R6.3.26コロナ禍で休業していたラーメンチェーン…

  3. 判例・裁判例コラム

    会社はどこまで注意喚起すれば安全配慮義務を果たしたといえる?

    福井地裁R3.5.11従業員が工場で使用していた発がん性の薬剤が原因…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    試用期間中に逮捕・勾留された従業員を解雇した事案
  2. 判例・裁判例コラム

    暴力・暴言繰り返す社員の解雇
  3. 判例・裁判例コラム

    過半数代表選出において無投票者は有効投票による決定に委ねたものとみなすと定めた場…
  4. 判例・裁判例コラム

    会社が60年以上続けていた従業員への年3000円の支給を中止したことが争われた事…
  5. 判例・裁判例コラム

    セクハラ被害の訴えと休職期間の満了
PAGE TOP