判例・裁判例コラム

解雇相当の問題がある社員について、朝礼や社内勉強会からの排除、共有サーバへのアクセス遮断等の措置をとったことが違法とされた事案

東京地裁R5.10.25
営業事務を担当する従業員について、業務の遂行に積極的でない、チームの一員として働くことができない、時間内に効率的かつ迅速な事務処理を行っていないなどの問題があり、これらの点について具体的に指摘されたにもかかわらず改善できなかったため、退職勧奨。しかし、従業員が退職に応じなかったため、オフィス来訪者の出迎え、運送業者に対する対応、配達された郵便物の管理などを業務とするオフィスアシスタントに配置換えした。そのうえで、配置換え後は、この従業員について、朝礼への参加を認めず、共有サーバーへのアクセスを遮断し、社内勉強会への参加を断るなどの対応をした。
→会社はこれらの措置の理由として、この従業員については業務として顧客対応が必要なくなったことを主張する。しかし、朝礼では顧客に関する情報以外の情報も話題に上っており、他の従業員は全員出席している中で、情報共有の場として、この従業員に出席を禁止するまでの必要性があったとまではいえない。また、共有サーバーへのアクセス遮断については、代表者も秘密漏洩の可能性を感じたものの、何か具体的な兆候があったわけではない旨供述しているのに対し、現にこの従業員が上司から命じられた翻訳業務に関して、共有サーバーで参考となる資料を探すことができないという支障が生じており、この従業員についてのみアクセスできなくする必要性は乏しかった。勉強会についても、社内のカレンダーに記載され、従業員全員に案内されているものであり、この従業員のみ参加を禁止する必要性に乏しい。これらの点を踏まえると、一連の行為は、この従業員のみを社内で孤立させ人間関係から切り離す目的で行われたと認められる。そうすると、この従業員について協調性欠如等の解雇事由に該当する事実があったことを考慮しても、これらの行為は従業員の職務環境を意図的に悪化させるものであり、不法行為を構成すると判断。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  2. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  3. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    ジョブ型雇用の会社でジョブが廃止されたことによる整理解雇は有効?

    東京地裁R4.4.12ジョブ型雇用の外資系金融機関で部門廃止により人…

  2. 判例・裁判例コラム

    給与振込担当者が自分の給与を勝手に増額させていたとして懲戒解雇された事案

    東京地裁R6.2.21一般社団法人で職員の給与の振込手続を担当してい…

  3. 判例・裁判例コラム

    送別会帰りのタクシーでのセクハラと会社の使用者責任

    東京地裁R5.5.29上司の送別会の帰りのタクシーで上司が部下の女性…

  4. 判例・裁判例コラム

    総合職にのみ社宅利用を認め、一般職には認めないことは間接性差別?

    東京地裁R6.5.13会社は、住居の移転を伴う転勤に応じることができ…

  5. 判例・裁判例コラム

    職種限定合意がある従業員に対する配転命令

    最高裁R6.4.26社会福祉法人が福祉用具の改造・製作を行う技術者を…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    セクハラ被害の訴えと休職期間の満了
  2. 判例・裁判例コラム

    診断書提出後もマスク着用を指示し続けたのは違法か?
  3. 判例・裁判例コラム

    「復職可能であり、3か月間は短時間勤務及び軽度業務に限る配慮が必要」と主治医が診…
  4. 判例・裁判例コラム

    1000円の着服をした運転手の退職手当1200万円超を全額不支給にした事案
  5. 判例・裁判例コラム

    就業規則変更による勤務日変更の効力
PAGE TOP