判例・裁判例コラム

通勤中の電車内で盗撮行為を行った課長を懲戒解雇した事案(控訴審)

名古屋高裁R7.3.25
課長が通勤中の電車内で口を開いたリュックサックに小型カメラを隠して足元におき、女性のスカート内を盗撮しようとした。これが見つかって逮捕されたが、翌日釈放された。課長は女性に被害弁償し、女性は被害届を取り下げたが、会社は課長を懲戒解雇。一審の名古屋地裁は行為時は条例違反にとどまり、刑事事件でも不起訴処分となっており、報道もされていないとして懲戒解雇を無効とした。会社が控訴。
→行為時は条例違反であったが、行為の翌日から法令が施行されて厳罰化がされており、盗撮行為への社会的に非難が高まっている状況にあったといえる。また、本件会社は、業務外の盗撮、児童買春等の事案について原則懲戒解雇する方針を従業員に周知しており、実際に有罪判決の有無、報道の有無にかかわらず懲戒解雇で対応していた。本件は報道されておらず、逮捕による欠勤も2日にとどまるが、郵便事業という会社の事業の公共性を踏まえれば、所属する職員が盗撮行為をしたことで、会社の信用が毀損されることはいうまでもなく、たまたま報道されていない状況であったからといって、会社への信用毀損が生じないといえるものではない。会社が退職金についてその3割相当額を支給したことも踏まえれば、懲戒解雇したことに裁量権の逸脱はなく、懲戒解雇有効と判断

参考:一審判決
https://nishikawa-lawyer.com/447/

セクハラ被害の訴えと休職期間の満了前のページ

出来高払制賃金といえるためには自助努力が反映される賃金であることが必要か?次のページ

ピックアップ記事

  1. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  2. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  3. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    過半数代表選出にあたり無投票者は有効投票にみなすと定めた場合の効力

    松山地裁R5.12.20大学が過半数代表者選出規程に、信任投票で投票…

  2. 判例・裁判例コラム

    覚醒剤使用で懲戒解雇された従業員の退職金不支給についての判断事例

    東京地裁R5.12.19鉄道会社が覚醒剤使用で有罪判決を受けた車両検…

  3. 判例・裁判例コラム

    総合職にのみ社宅利用を認め、一般職には認めないことは間接性差別?

    東京地裁R6.5.13会社は、住居の移転を伴う転勤に応じることができ…

  4. 判例・裁判例コラム

    実質個人経営の居酒屋を経営する会社代表者の責任

    東京地裁R5.3.23居酒屋で勤務する33歳の従業員が突然死…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    会計資料の外部提供は「会社の重大な機密を社外に漏らしたとき」の懲戒解雇事由にあた…
  2. 判例・裁判例コラム

    第三者名義の口座への給与の支払い
  3. 判例・裁判例コラム

    社労士にちゃんと相談せずに職員を管理監督者扱いした事案において、社長個人が残業代…
  4. 判例・裁判例コラム

    日常的な強い叱責がパワハラにはあたらないが安全配慮義務違反ありとされた事例
  5. 判例・裁判例コラム

    職場内で秘密録音したデータを民事訴訟の証拠として利用できる?
PAGE TOP