判例・裁判例コラム

有期雇用労働者と無期雇用労働者の基本給格差が違法とされた事例

京都地裁R7.2.13

私立高校に有期雇用されていた教員が、無期雇用の教員との基本給の格差が違法であると主張
→無期雇用教員の給料は、満年齢に対応する年齢給に職位・職階級を加算した額とされ、年齢給は毎年昇給。これに対し、有期雇用講師は、25歳までは年齢に応じて初年度の賃金額を区別しているが、25歳以上になると年齢に関係なく勤務年数に応じた賃金額が定められており、5年を超えると昇給しない。そして、給与規程には、年齢給とは別に支給される賃金として、職位・職階給、管理職手当、入試作問手当、担任手当、職責手当が定められている。
 これらの事実からすれば、無期雇用教員に支給される年齢給は、年齢によって定められる部分に加え、職務遂行能力に応じた職能給及び継続的な勤務等に対する功労報酬等の複合的な性質を有する。これに対し、有期雇用講師に支給される賃金は、年齢によって定められる性質は小さく、本来的に短期雇用であることを前提に、5年を限度として職務遂行能力に応じた職能給及び勤続年数に応じて額が定められる勤続給としての性質を有する。そして、これらとは別に職位・職階給や管理職手当、職責手当が支給されていることからすれば、無期雇用教員の年齢給及び有期雇用講師に支給される賃金に、担当業務の相違によって左右される要素は乏しい。
 無期雇用教員の年齢給の性質及び支給目的に照らせば、少なくとも5年を超えて勤務する有期雇用講師については、年齢によって定められる部分、職務遂行能力に応じた職能給及び継続的な勤務等に対する功労報酬を支払うという性質及び支給目的は妥当する。訴訟を起こした教員は有期雇用講師として5年を超えて勤務しており、管理職ではない無期雇用教員との間には、業務の内容及び業務に伴う責任の程度、職務内容及び配置の変更の範囲において、この高校において設けられているような賃金差を設けるほどの違いは認められない。就業規則及び給与規程により、有期雇用講師であった原告と無期雇用教員との間に賃金の差を設けることはパート・有期法8条に反し、不法行為を構成すると判断

基本給を最低賃金相当額としつつ200時間分相当の固定残業代を支給した事案前のページ

無期転換後の賃金格差次のページ

ピックアップ記事

  1. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  2. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  3. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  4. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  5. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    無期転換後の賃金格差

    有期雇用者について無期雇用者との賃金格差が違法でも、無期転換権を行使…

  2. 判例・裁判例コラム

    労災認定されて休業中の従業員の解雇

    大阪地裁R6.11.29広告宣伝等を事業とする会社の…

  3. 判例・裁判例コラム

    不備のある定額残業代を就業規則変更によって有効にできる?

    東京地裁R6.2.19運送会社において多数の従業員が未払賃金請求。そ…

  4. 判例・裁判例コラム

    定年後再雇用 有期雇用の更新時に転勤を命じることの可否

    🚨定年後再雇用社員が更新時に賃下げor遠方勤務。応じなければ雇止め?…

  5. 判例・裁判例コラム

    クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?

    宮崎地裁R6.5.15食品販売会社の係長が37歳で自宅で突然死。→死…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    他の勤務先での就業状況を知らなかった場合でも通算による割増賃金の支払義務があるか…
  2. 判例・裁判例コラム

    メンタル休職から復職して21か月後の秋田への転勤命令
  3. 判例・裁判例コラム

    ジョブ型雇用における能力不足解雇
  4. 判例・裁判例コラム

    「復職可能であり、3か月間は短時間勤務及び軽度業務に限る配慮が必要」と主治医が診…
  5. 判例・裁判例コラム

    職場内での悪影響を理由に復職不可とできる?
PAGE TOP