判例・裁判例コラム

合同労組に加入する従業員に時間外労働を命じないことは不法行為?

福岡地裁小倉支部R7.3.27
運送会社に勤務する運転手らが合同労組に加入。賃金の未払いについて催告書を送付したり、労働基準監督署に申告したりした。そこで、事業所長は、「労基署に行った3人には残業や休日出張をさせない」と通告し、長距離や休日の乗務を意図的に与えなくなった。これに対し、この3人と合同労組が会社に損害賠償請求
→一般的に、会社には従業員に残業を命ずる義務があるわけではない。しかし、残業手当が従業員の賃金に対して相当の比率を占めている場合、長期間継続して残業を命じられないことは従業員にとって経済的に大きな打撃となるから、どの従業員にも残業を命ずることができる場合に、特定の労働組合の組合員に対して一切残業を命じないことは、合理的な理由がない限り、組合員であるがゆえの差別的「不利益取扱い」であり、同時に、組合組織の弱体化を図るものとして、「支配介入」の不当労働行為にあたる。
本件の運転手らの給与についてみると、給与支給総額の2、3割が長距離乗務及び休日出勤に伴う手当である。また、以前は長距離乗務及び休日出勤は全ての運転手に配分されていたと認められ、また、会社が受注する業務が大幅に減少し、長距離乗務及び休日出勤に関する業務がなくなったとの事情はうかがわれない。そして、団体交渉における要求からも、3人は長距離乗務及び休日出勤を行うことを希望していたと認められる。そうすると、あえて組合員である運転手らに対して時間外労働を命じないという取扱い上の差異を設けたものというほかなく、組合員に対する不利益取扱い、組合に対する支配介入にあたる。組合員と合同労組に対して会社は損害賠償責任を負うと判断

65歳まで継続雇用されるためには定年前に退職することを要する制度は高年法違反?前のページ

教師が生徒からチョコレートをもらうことは懲戒事由?次のページ

ピックアップ記事

  1. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  2. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  3. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  4. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  5. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    就業規則の変更によっては変更されない労働条件の合意

    東京地裁H12.2.8会社が、1年間の有期雇用、賃金は年俸620万円…

  2. 判例・裁判例コラム

    教師が生徒からチョコレートをもらうことは懲戒事由?

    東京地裁H23.4.15私立の中学・高校の社会科教師が①生徒からバレ…

  3. 判例・裁判例コラム

    職種限定合意がある従業員に対する配転命令

    最高裁R6.4.26社会福祉法人が福祉用具の改造・製作を行う技術者を…

  4. 判例・裁判例コラム

    正社員に寒冷地手当を支給するが契約社員には支給しないことは違法?

    東京地裁R5.7.20日本郵便が正社員には寒冷地手当を支給するが契約…

  5. 判例・裁判例コラム

    運送業者におけるルート別単価による賃金支払は出来高払制にあたる?

    千葉地裁松戸支部R1.9.13運送業者が運送ルートごとに運行手当を定…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    形成外科医のオンコール当番待機時間は労働時間か?
  2. 判例・裁判例コラム

    レジから2000円をとった美容師の普通解雇
  3. 判例・裁判例コラム

    注意指導を受けている最中に、その様子を無断録画した職員の解雇
  4. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大阪地裁R6.3.27)

    判例・裁判例コラム

    232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  5. 判例・裁判例コラム

    復職可否の立証責任
PAGE TOP