判例・裁判例コラム

主治医は復職可、産業医は復職不可と診断した従業員の復職可否について裁判所が判断した事例

東京地裁H23.2.25
会社の異動内示に強い拒否反応を示して不安障害を発症して休職していた従業員について、休職期間満了直前に主治医が「復職可。但し、会社が信頼回復の努力をし、発病時の上司が係わる職場でないことが条件」と診断。一方、産業医は「本人は、病状の発端となった異動発令を不当と考え、会社に多岐にわたる要求をしている。現段階で、この本人、会社が対立する問題を保留としたまま職場復帰することは、症状増悪の可能性が極めて高い」と意見。会社は復職を認めず休職期間満了により退職扱いとした。

(裁判所の判断)会社と本人の信頼関係が失われた原因は、本人が会社の異動内示に問題は認められないのに強い拒否反応を示して、上司を犯罪者呼ばわりするなど激しい非難・攻撃を繰り返すなどしたことにある。そのことを踏まえたうえでなければ、本人の復職可能性を適切に判断することは困難。主治医はこれを知らずに判断したと思われる一方、産業医は概要を知ったうえで判断している。本人が休職満了日まで抗不安薬を服用していたこともあわせて考えると会社による退職扱いは有効と判断。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  3. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  4. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  5. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    会社の要請に反する行動を理由とする降格

    仙台高裁R5.1.26基本給=等級給+評価給と定め、等級給は等級に応…

  2. 判例・裁判例コラム

    就業時間外の性犯罪による懲戒解雇

    東京地裁R6.10.25上場企業の営業社員が退勤後に同僚と飲…

  3. 判例・裁判例コラム

    ジョブ型雇用における能力不足解雇

    東京地裁H28.6.1海外証券会社の日本法人が営業職を解雇→本件労働…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    トラブルが絶えず、会社の信用を傷つける従業員に対して無給で出勤を禁止することがで…
  2. 判例・裁判例コラム

    有期雇用の従業員との退職合意
  3. 判例・裁判例コラム

    他の勤務先での就業状況を知らなかった場合でも通算による割増賃金の支払義務があるか…
  4. 判例・裁判例コラム

    労災認定されたが損害賠償責任は否定された事例
  5. 判例・裁判例コラム

    不当な復職拒否をしてしまった後、これを撤回するために会社がとるべき行動とは?
PAGE TOP