判例・裁判例コラム

配転命令を受けた従業員からの職種限定合意の主張が認められなかった事例

大阪地裁R5.3.31
製造業で30年以上システム課で勤務していた従業員を工場検査課に配転。従業員は職種限定合意があり、配転は無効と主張。
→「システム課の職員募集(コンピュータ要員)」との求人広告に応募して採用されたとしても、これは最初の配属部署を記載したもので就業規則の配転条項の適用を排除する合意をしたとは推認できない。会社でシステム課から他部署に配置転換した例もある。従業員は入社後にシステム関連の資格を複数取得しているが、保有する資格や特殊な技能・経験等に着目して採用されたわけではないこと等の事情に照らせば、長期間システム課で業務を担当してきたとの事実のみをもって、職種限定合意があったとは認められない。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

退職後6か月間、半径2キロ以内での独立開業を禁止する競業避止規定の効力次のページ

ピックアップ記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  2. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  5. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    解雇後に会社経営を始めた従業員からのバックペイの請求について判断した事例

    札幌地裁R5.4.7会社が営業所の所長を懲戒解雇した。その後、この元…

  2. 判例・裁判例コラム

    業務に消極的な態度をとり、執務態度を改めない従業員の解雇

    東京地裁H28.3.28大企業が大学院卒勤続12年の正社員を…

  3. 判例・裁判例コラム

    ジョブ型雇用における能力不足解雇

    東京地裁H28.6.1海外証券会社の日本法人が営業職を解雇→本件労働…

  4. 判例・裁判例コラム

    小規模企業の整理解雇では役員報酬の削減が必要?

    東京地裁R6.1.30製造業者が新たに訪問介護事業を開始したが、訪問…

  5. 判例・裁判例コラム

    朝礼で職員同士が仲が悪いと発言した代表取締役の不法行為責任

    東京地裁R6.11.13代表取締役が朝礼において、全職員の前…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    製造業で年収800万円の部長の管理監督者性
  2. 判例・裁判例コラム

    会社からタイムカード打刻を義務付けられている営業部長の管理監督者性
  3. 判例・裁判例コラム

    不当な復職拒否をしてしまった後、これを撤回するために会社がとるべき行動とは?
  4. 判例・裁判例コラム

    注意指導を受けている最中に、その様子を無断録画した職員の解雇
  5. 判例・裁判例コラム

    支払いすぎた賞与を翌年の賞与から控除できる?
PAGE TOP