判例・裁判例コラム

試用期間中に2回の事故を起こし、ミスも改善されない従業員を実働10日で解雇した事案

東京地裁R6.9.18

製造業の会社が、試用期間中に2回の事故を起こした機械加工の作業者を実働10日で解雇

→業務上、加工品の寸法の計測が正確に行われることが必要かつ重要であり、作業のミスは、作業者や周囲の従業員に怪我をさせたり、機械自体を毀損したりする危険がある。会社は、従業員に寸法計測の重要性や作業の危険性を説明・指導している。その作業は、単純なものであるし、従業員は、その職歴において、加工作業や測定作業の経験があり、ミスの改善に困難な事情があったとはいえない。それにもかかわらず、実働3日目頃以降、指導担当者や会社代表者から注意指導を繰り返し受けていながら、ミスを繰り返している。加工作業における2度目のミスは機械の芯をずらしてしまうほどの事故につながっており、寸法の計測ミスについては解雇時まで改善されていない。以上からすれば、従業員は、業務に関する資質や適格性等を欠いている。実働日数10日で解雇されたという事情を踏まえても、解雇は有効であると判断

シフト表の記載による休日の振り替え前のページ

賃金減額について定める給与規程の不備次のページ

ピックアップ記事

  1. 労働時間を自己申告させていた会社における安全配慮義務違反の判断事例(宮崎地裁R6…
  2. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  3. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  4. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)
  5. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…

関連記事

  1. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

    判例・裁判例コラム

    就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

    事件の概要給与規程において、「業務内容の変更に伴い、その業務…

  2. 判例・裁判例コラム

    残業許可制について厳格な運用をしていたと認められた事例

    東京地裁R3.6.30就業規則で21時以降の残業は事前の許可を要し、…

  3. 判例・裁判例コラム

    部下3名(正社員1名、派遣社員2名)の部長の管理監督者性

    東京地裁R6.3.28太陽光発電システムの設計、販売等を事業とする会…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    職種限定合意がある従業員に対する配転命令
  2. 判例・裁判例コラム

    出勤停止の懲戒処分通知書を従業員が返送した場合の効力
  3. 判例・裁判例コラム

    通勤中の電車内で盗撮行為を行った課長を懲戒解雇した事案
  4. 判例・裁判例コラム

    懲戒解雇を社内で公示したことが名誉毀損にあたる?
  5. 判例・裁判例コラム

    就業規則に休職期間の延長規定を設けた場合の効力
PAGE TOP