判例・裁判例コラム

調剤薬局で患者の感情を害する言動をする薬剤師を解雇した事案

大阪地裁R6.2.22
調剤薬局が経験者の薬剤師を採用。履歴書には「前職でお客様対応が良く毎月売上げを伸ばし、おほめの言葉をいただきました」と書かれていた。
ところが、試用期間中に〔1〕老眼のために処方せんを読むのに時間を要することが判明し、〔2〕服薬指導において必要な説明をしなかったことや〔3〕女子中学生の患者に水虫の薬が出ている旨を周囲が聞こえる声の大きさで言ってクレームを受けるなどの問題があったため、試用期間を延長。延長後も〔4〕外国籍の患者に、周囲が聞こえる大きさの声で、「おたくさん、日本語分かりますのん」と質問したところ、患者が感情を害して怒ったというトラブルがあり、薬局はこの薬剤師に本採用しない旨を通知。

→上記〔1〕の事情は使用者が採用段階で確認すべき事情であり、これを理由に本採用拒否はできない。〔2〕及び〔3〕の出来事は認められ、これを機に試用期間が延長されたものの、その後生じた上記〔4〕の出来事のほかは、試用期間延長後に適格性を疑わせる出来事はない。試用期間延長後は、患者に対する言動について配慮を欠く言動が認められるにとどまることからすると、これをもって直ちに薬剤師として不適格と判断することは相当でないし、指導や注意を継続したけれども改善しなかったとも認められないから、本採用拒否は無効と判断。

パソコンの共有フォルダに保存した就業規則の効力前のページ

ピックアップ記事

  1. 【フリーランス保護法対応セミナー】契約書ひな形や支払サイトの見直し、相談窓口の整…
  2. 業務命令に応じない従業員への対応事例(東京地裁R5.11.15)
  3. 232名が一斉に退職前の有給消化を申請した場合に時季変更権行使が認められる?(大…
  4. クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?(宮崎地裁R6.…
  5. 就業規則に降給の規定を置けば給与の減額は可能?(東京地裁R5.12.14)

関連記事

  1. 判例・裁判例コラム

    クレーム発生や不規則勤務・時間外労働がある場合の突然死は過労死?

    宮崎地裁R6.5.15食品販売会社の係長が37歳で自宅で突然死。→死…

  2. 判例・裁判例コラム

    役付手当を固定残業代と位置付ける賃金規程の効力について判示した事例

    名古屋高裁R2.5.20賃金規程に「役付手当は、課長、所長代理以上を…

  3. 判例・裁判例コラム

    日本語能力の不足を理由に外国人大卒者を解雇した事例

    東京地裁R5.12.1日本企業がペルー出身の大卒者を採用した…

  4. 判例・裁判例コラム

    メンタル休職から復職して21か月後の秋田への転勤命令

    東京地裁R5.12.14保険業を行う一般財団法人が、適応障害…

アーカイブ

  1. 判例・裁判例コラム

    覚醒剤使用で懲戒解雇された従業員の退職金不支給についての判断事例
  2. 判例・裁判例コラム

    日常的な強い叱責がパワハラにはあたらないが安全配慮義務違反ありとされた事例
  3. 判例・裁判例コラム

    ジョブ型雇用の従業員について、担当業務が廃止された場合の解雇の有効性
  4. 判例・裁判例コラム

    職種限定合意がある従業員に対する配転命令
  5. 判例・裁判例コラム

    有期雇用の派遣社員の雇止めが有効とされた事案
PAGE TOP